テーパードパンツのコーディネイト。
- yanagida
- 2017年5月5日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年2月21日
パンツのバリエーションとして一つ持っておきたいシルエットがテーパードライン。グッと足元が軽くなり、すっきりとして見えるのが良い特徴です。
ヒールに合わせて履いても良いが、個人的には丈をちょっと短めにターンアップしてスニーカーやかかとの低い靴に合わせてるコーディネイトが好きで、いくつかピンタレストで見つけた写真を使ってオススメなバランスを紹介します。
クロップド丈にスニーカー モノトーンですっきり清潔感。

クロップド丈にスニーカーを合わせることで軽快さが出ます。この写真のように白いスニーカーと白いトップスで黒のパンツを挟むことで、モノトーンのシャープさがシティー感覚を出し、無地を着ているのだけど、ここには色や幾何学的な構成を感じる。。。シンプルなオシャレの究極形なのであろう。
グレーで中和、優しさが出てくる。

次の写真はグレーを合わせている。最初の写真と同じ感覚だが、グレーを合わせることで、やや優しい感じになっていると思う。白、黒に中間色のグレーで和らげているということだ。
このグレーの色味で春っぽくも秋っぽくもなるから非常に便利だと思う。ただこれ、靴が白いスニーカなので軽さが残っていいのだが、足元を間違えるとただの地味になるので要注意。。。白いスニーカーは便利です、一つは持っておきましょう!(ただし汚れていてはいけませんよ。)手に持つバッグの色も非常に重要なのだが、話がそれるので今回は触れないでおきましょう。。。。
今回はテーパードシルエットのお話で。。。。。話がかなりそれるとこだった! 危ない危ない。 私は話がそれると長くなるので。。。。
ロールアップが全体の硬さをなくし履きやすくなる。

そして、今度はテーパードシルエットでロールアップしたケースです。その時の気分でフルレングスで履きたかったりするので、ロールアップというのもオススメな方法。ちょっと砕けた感じが出ます、スニーカーを合わせるにもいいし、写真のような特徴的な靴やキッチリ感がある靴にはこの方法で軽く硬さをほぐすと結構肩肘張った感じがなくなり着やすくなるのではないでしょうか?
おっーと、ボーダー柄を合わせるのも非常にいいですね?硬さをなくすのには効果的です。
ヒールとテーパード、ツヤを出しすぎないで。

これはヒールの靴を合わせた例です。。。。靴の色を軽い色にしているのがいいですねー
女性っぽさをプンプン出さず、シャープな雰囲気の中に柔らかな味付けが効いているような。。。働く女性はこんな感じが素敵な気がする。。。。僕はスニーカーが好きですけど。。。。
黒、グレーに白ではなく茶系で合わせているので、ちょっと秋っぽくも感じられるのかな?
でもヒールの靴でもこんな感じなら、嫌味がなくていいですね。
テーパードパンツが完全に主役、周りはシンプルにパンツを引き立てて。

そして今度はあえて柄のテーパードパンツ。 完全にここではパンツがコーディネイトの主役を演じています。そしてその主役を黒で上下から挟んだ感じですね。。。他のコーディネイトはテーパードパンツがコーディネイトの中に溶け込んだ感じですが、これは完全に前に出て着ています。。。。これも一つの方法ですね。個人的には最初の方の写真の方が好きですが、これはパンツの柄がクラシックである事が落ち着きを出していて、いい感じのアピールのような気がします。さじ加減がいいですね。。。。
テーパードパンツって結構面白いんですよ! 着方や合わせ方で都会的なスタイルが自由にできて。。。。まだ試したことのない人はぜひ試してください。。。。
男性でも同じように楽しめるシルエットなので、ユニセックスなスタイルには合うのでしょうね? 仕事にもプライベートにもちょっときれい目を意識すればこのラインは楽しいアイテムです。
コーディネイトとしても白いポロシャツや、トレーナーなどもスポーティー感覚をミックスしてより粋な感じで見せるのもオススメです。
今回はテーパードパンツのコーディネイトを見てみました。Alloc .でもテーパードストレッチパンツを作っているのですが、これを参考に楽しんでみてくださいね。
Comentários