top of page
検索


Snapchatのカメラサングラスおしゃれに使える
Googleがスマートグラスを断念してから、なかなか現れてこなかったスマートグラス。 日本のメーカーがいくつかチャレンジしているが、その使い道がいまいち魅力に欠け、使って見たいと思わせるほどの物になっていない現状、等々Snapchatが腰を上げた。
yanagida
2018年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』で分かる
非常に興味深い検証をしている番組で、先日「高級レストランの新メニューの試食会」と称して、インスタント食品を綺麗に盛り付けて、食べさせてお客さんの反応を見るというやつです。面白いことに、殆どのお客さんが、「食べたものに対して値段をつけるとしたら?」というアンケートに、約10倍の値段
yanagida
2018年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


ラグジュアリービジネスとは
人間の欲求の一つである、"他人との比較による自分の位置付けによって得られる満足感"などというものが変わってきてしまっている今の世の中で、果たして昔のようなアプローチでラグジュアリービジネスが通用するのか?
yanagida
2017年8月27日読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント


Dr. Martensの魅力
いざという時に必要になる革靴を選ぶとしたらどこのを選ぶか?って考えてみて選んだ老舗ブランドのDr.Martens, その良さとコーディネイトを見ていきたいと思います。 ドクター マーチンは60年代にスキンヘッズに取り入れられ、モッズやパンク、ロッカーが履き、ミュージッシャン達
yanagida
2017年8月25日読了時間: 6分
閲覧数:408回
0件のコメント


いざという時の革靴選び
革靴は履いているうちに自分の足に馴染んで良いと思い、又ある程度の重さがある方が、歩きやすいと考えて若い時はいつも革靴を履いていました。 でも、今は断然スニーカー派です 。。。なんだかんだ言ってもやはりスニーカーの方が足に優しいのは間違いありません。でも、時にはスニーカーでは居ずら
yanagida
2017年8月22日読了時間: 4分
閲覧数:152回
0件のコメント


ラグジュアリーブランドとは?を考える。
日本と海外のブランドビジネスというものの考え方は全く違う。ジビネスの根本自体が違うのです、日本のいうブランドはただ名前のことで、海外では人々が持つイメージのことを指す。
yanagida
2017年8月7日読了時間: 4分
閲覧数:1,603回
0件のコメント


トリコロール ・ ニットのデザイン
私はスポーティーなアイテムをちょっと綺麗なアイテムと組み合わせて、シティー的にコーディネイトするスタイルが好きで、スポーティーを感じさせるがシックであったり、さりげなくリラックスした雰囲気を出すことを目指していて、スポーツはアクセントに使いながらも、その機能性を生かし日常の生活を
yanagida
2017年4月5日読了時間: 5分
閲覧数:33回
0件のコメント


パッケージデザインからのアプローチ
商品をデザインする事と同じぐらい、それをどう見せて売るかと言う事も非常に重要で自分はいろんな意味で”シンプルな和モダンテイストを色々な形で表現した製品”をイメージしている。でも服自体で表現するにはどうにもこうにも難しいところがあって、私の能力ではカバーしきれない。。。って事で
yanagida
2017年3月30日読了時間: 3分
閲覧数:67回
0件のコメント
bottom of page