top of page
検索


縫い目のない大人のキャップ
結構綺麗に作られています。つばの長さやカーブなども綺麗なラインにできています。
これは大人にオススメできるキャップです。
後ろ側にちゃんとサイズを調整できるベルトがついているのでジャストフィットで被れます。
yanagida
2018年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


Macで.datファイルが開けない。
.datファイルってご存知でしょうか? 私はずーっとmac使いなので、知らなかったのですが、最近仕事の関係で.datファイルの添付ファイルでデーターを渡されました。 最初戸惑ったのですが、調べてみると、これはWindows系の形式のようで、macのメールアプリでは開くことが出来な
yanagida
2018年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:6,522回
0件のコメント


東京のゼロスポット 大宮八幡宮
日本の持つ美や、パワーにも興味がある私はデザインとはちょっと離れるが、東京の中心に位置するゼロスポットを紹介したいと思います。 東京の中心は一般的には皇居であると認識が強いが、確かに江戸初期でみるとそうなのだが、今実際は皇居ではない事は想像できるであろう。 それでは実際のゼロスポ
yanagida
2018年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


Dr. Martens の靴べらは使いやすい。
靴と踵の間に滑り込ます時や、靴から抜き取る時の角度が程よくて抜きやすい。
使っていて、さりげないことなのだが、この角度は非常に重要なポイントになる事がすぐに分かる。直線的すぎると履いたときに、靴べらが足にくっつき過ぎるのと、抜くときに足に近過ぎで、また、握るところが安定しないので
yanagida
2018年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


Snapchatのカメラサングラスおしゃれに使える
Googleがスマートグラスを断念してから、なかなか現れてこなかったスマートグラス。 日本のメーカーがいくつかチャレンジしているが、その使い道がいまいち魅力に欠け、使って見たいと思わせるほどの物になっていない現状、等々Snapchatが腰を上げた。
yanagida
2018年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


着るとわかるカッティングニット
体を通すと、全く違う顔を持つカッティングデザインのニット。"Alloc"の姉妹ブランド"Double"から登場した、平面的なものを立体的なものにかぶせた時にできる素材の動きをデザインするということなのです。紙上で出来るものではなく、身体の特
yanagida
2018年6月3日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


Autodesk Sketchbookが無償に。
デジタルでデザインやイラストを描いている人にはもう有名なSketchbook。 私も、もう5年ぐらいは使っていますが、途中からアプリのアップデートが有償になり、しばらく現状維持型で使っていましたが。 今回なんと、無償で使える様になった様です。
yanagida
2018年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:219回
0件のコメント


綺麗めなサルエルパンツは便利
綺麗めなサルエルパンツは便利だということを知っていますか?特にレディースにはスカートのように履けるということも取り入れやすい利点の一つなのです。パンツにも色々スタイルがあるが、ストレスがなく履きやすいパンツとは?って考えたときに、いろいろな条件があると思う。サイズ感であるが、ある
yanagida
2018年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


MoMAで扱うバックパック Aerのデザインと機能
機能的でおしゃれなバックパックを見つけた。Aerというサンフランシスコ デザインのものでMoMAで取り扱われているアイテムだ。 ノートパソコンもiPadなどのタブレットも細々としたガジェットも収納できるポケットがあり収納力があり、型崩れがしない背負った感じが楽なおしゃれなバックパ
yanagida
2018年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


MR.ROBOTにファッションを感じる
彼の格好は非常にシンプルで、いつも黒のパーカーを黒のT-Shirtの上に着ていて、会社に行くときはT-Shirtの代わりにシャツを着ているという、非常にミニマルなスタイルなのです。部屋にもパソコンと最低限のものしかない感じ。
yanagida
2018年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:286回
0件のコメント
ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』で分かる
非常に興味深い検証をしている番組で、先日「高級レストランの新メニューの試食会」と称して、インスタント食品を綺麗に盛り付けて、食べさせてお客さんの反応を見るというやつです。面白いことに、殆どのお客さんが、「食べたものに対して値段をつけるとしたら?」というアンケートに、約10倍の値段
yanagida
2018年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


システムフォント San Francisco
Appleのフォントはいつも美しい。 これはいつも思っていることなんですが、Appleの新しいフォントであるSan Franciscoを知っていますか? 今までのHelvetica Neueに取って代わって出てきたフォント。 Helvetica Neueもわりと新しく出てきたフォ
yanagida
2017年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:124回
0件のコメント


日本人には白銀比が馴染む
これが黄金比で美しいバランスなのだ!って言われ、そう思いこむしかないって感じでしょうか?
ただ、その黄金比よりも自分的にシックリくる比率は白銀比なのです。
白銀比は日本で古くから建築などあらゆるものに使われているが”法隆寺”五重の塔も白銀比。。。大和比とも言われますが。。。。
yanagida
2017年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:929回
0件のコメント


DR.MARTENS "Core1461メタリック"
ドクターマーチンの 紹介しておきたいモデル, "Core1461メタリック"がこれだ。 シルバーのレザーだけど、結構柔らかく足に馴染みやすいのは嬉しい。 メタリックとは言ってもギラギラな感じはなく、初めての人でもチャレンジしやすい気がするのです。 しぼレザーが
yanagida
2017年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


ラグジュアリービジネスとは
人間の欲求の一つである、"他人との比較による自分の位置付けによって得られる満足感"などというものが変わってきてしまっている今の世の中で、果たして昔のようなアプローチでラグジュアリービジネスが通用するのか?
yanagida
2017年8月27日読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント


Dr. Martensの魅力
いざという時に必要になる革靴を選ぶとしたらどこのを選ぶか?って考えてみて選んだ老舗ブランドのDr.Martens, その良さとコーディネイトを見ていきたいと思います。 ドクター マーチンは60年代にスキンヘッズに取り入れられ、モッズやパンク、ロッカーが履き、ミュージッシャン達
yanagida
2017年8月25日読了時間: 6分
閲覧数:408回
0件のコメント


いざという時の革靴選び
革靴は履いているうちに自分の足に馴染んで良いと思い、又ある程度の重さがある方が、歩きやすいと考えて若い時はいつも革靴を履いていました。 でも、今は断然スニーカー派です 。。。なんだかんだ言ってもやはりスニーカーの方が足に優しいのは間違いありません。でも、時にはスニーカーでは居ずら
yanagida
2017年8月22日読了時間: 4分
閲覧数:152回
0件のコメント


アイデアは広角レンズで見る
先日テレビで伊藤 穰一氏が出ていて語っていた事が頭に残った。。。 「違うジャンルが集まる事で、違うものが生まれる。新しい発想が生まれ新しいビジネスが生まれる。」 自分なりにかなり要約しましたが、こういう事です。 伊藤 穰一氏を知らない方にちょっと加えておきますと、 伊藤...
yanagida
2017年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


ラグジュアリーブランドとは?を考える。
日本と海外のブランドビジネスというものの考え方は全く違う。ジビネスの根本自体が違うのです、日本のいうブランドはただ名前のことで、海外では人々が持つイメージのことを指す。
yanagida
2017年8月7日読了時間: 4分
閲覧数:1,603回
0件のコメント


夏のベレー帽が欲しい
ベレー帽は自分にとってなんというか、ちょっと他の帽子とイメージが違っていてユニセックスを感じるのです。中折れ帽とかは男性的なイメージがあるので女性がかぶるとシャープな雰囲気が入ってくる。ベレー帽はどこか中性的なイメージがあり、女性がかぶると甘すぎない女性らしさが出てくる気がするの
yanagida
2017年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page