洗濯表示の見方をアプリで
- yanagida
- 2017年6月19日
- 読了時間: 3分
知ってましたか? 選択表示の書き方が変わったって。
そんなややこしいモノでは無いのだけど、アロックでは商品を作るのに
とにかく”取り扱いが簡単なもの、家で洗濯が気軽に出来るもの”を意識しているので、洗濯表示にはちょっと敏感になってしまう。。。。
洗濯表示が新しく変わって、世界共通のマークになった。
これはある意味嬉しいことだが、使う側が理解できないと何の意味もないのです。
ドライクリーニングに出す人はそれほど気にしなくても、お店の方が表示を見て適切に取り扱ってくれるので問題ないが、自宅で洗う人はやはりある程度の知識を持っていて欲しいのです。
アロックとしては自宅で洗えるものを作るのが基本ですので、なおさらお客様が洗い方には一応気をつけていただきたいのですが、正直それほど難しく考える必要はないと思うのです。
今や洗濯機も進歩していて、”おうちクリーインング”みたいなニットとかも洗えてしまう機能が当たり前のように付いているから、基本的にネットに入れて、その機能を使って洗えれば問題のない商品を作っているのでややこしくは無い筈です。
でも一応アロックの商品以外でも洗えるのか?どのように扱えばいいのか悩むことも多いと思うので、ちょっとした便利アプリを紹介します。
ライオンが出している”これ洗える?” って分かり易過ぎる名前のアプリです。
非常にシンプルでわかりやすくできているので、とにかく使って見てもらえればわかると思うのですが、念のため。。。。。
使い方
アプリを立ち上げるとこんな画面が出てきます。

洗濯表示を選択を押すと下の画面が出てくるので、洗濯表示についているマークと同じものを見つけてマークしていくのです。

こんな感じで。。。。。

マークし終わったら、OKボタンを押すと。。。。。。

”洗えます”だって、しかもご親切にオススメ洗剤もわかる。。。。当然LIONの製品からですけど、しっかり宣伝も兼ねていますがこれは親切ですよね。。。。。。
他社製品の物も出して、「他にこんなものもあるけどね」みたいな事が書いてあると
それはそれで、大きなお世話的な。。。。。
"How To"では洗い方を詳しく説明してあったり、

"MyCloset"には自分の持っている服を登録して、いちいち次から調べなくてもこれを見れば一発!的な記録欄もある。

これ意外とあると便利なアプリでは無いですか? アロックの服もこの"MyCloset"に登録しておいてくださいね!
他にも同じ機能のアプリがあるのだけど、これが一番わかりやすく見やすかったので、この”これ洗える?”を紹介しました。
ぜひ使って見てください。。。。。。
アロックはLIONとは全く関わりがないので、ご了承ください。。。。。
Comments